Global Lives Projectの紹介ビデオ:世界の「10人」はどのように選ばれたか
世界の人々の24時間を映像で記録するGlobal Live Project。以前イベントで知って以来、動向を注目しているのだが、短い紹介ビデオを見つけた。世界の「10人」をどのように抽出したか、基準がビジュアライズされている。
ざっとメモしてみた。
地理的分布 6人をアジアから他の地域、ヨーロッパ、アフリカ、南米、北米から1名ずつ地域
都市から5名、ルーラルから5名収入
詳細な調査に基づいて、世界の人々の収入分布に基づいて10人を抽出性別
5名づつ。宗教
世界の分布に基づく
クリスチャン4、ムスリム1、ヒンドゥ2、仏教1、無宗教1、その他1年齢分布
これも世界全体の年齢構成に基づいて、配分。
世界の10人の24時間を記録しているので、トータルは240時間。すべてを見るのは大変なのだが、すでに日本語を含む字幕を入れる作業は進んでいるようだ。
米国、ブラジル、マラウィ、日本、中国の5カ国の人の24時間は、500ドル寄付すれば、ハードディスクに入れて送ってくれる。
8-10分のショートバージョンは、米国Amazonを通じて購入できる。15.99ドル。日本語幕も選択できる。
Amazon.com: Global Lives Project: Step Out of Your World (Collected Shorts): Movies & TV
過去の関連記事:
国連大学メディアラボらによる映像上映イベント「Peace & Creativity Salon」: ICHINOHE Blog
« いい写真がそろった2011年の敬和祭 #kfes11 | トップページ | ソーシャル時間割アプリの「すごい時間割」、敬和学園大学にも対応 »
この記事へのコメントは終了しました。
« いい写真がそろった2011年の敬和祭 #kfes11 | トップページ | ソーシャル時間割アプリの「すごい時間割」、敬和学園大学にも対応 »
コメント