Googleストリートビュー、新潟でもスタート
敬和の授業で紹介した際に、ほぼ100%の学生が知らないGoogleストリートビュー。新潟県民にあまり関係のない風景ばかりだったこのサービスが、明日から新潟でもスタートする。
リンク: 新潟日報社 netpark ::: 「ストリートビュー」県内でも開始.
米インターネット検索大手のグーグル社は1日、地図上のある地点の風景を360度のパノラマ写真で眺められるネット上のサービス「ストリートビュー」の対象エリアを2日から本県にも拡大すると発表した。
県内では新潟、阿賀野、五泉、佐渡、新発田、胎内、燕、阿賀、出雲崎、川口、聖籠、田上、関川、弥彦の14市町村が主な対象。公道から撮影した風景などを公開する。
新潟市内だけではなく、新発田、聖籠、阿賀野、胎内など、敬和の学生たちに比較的縁の深い阿賀北エリアもカバーされているようだ。来学期の授業で紹介した際に、どれぐらいの学生から「それ知ってる」という反応が出るか。
明日は敬和学園大学界隈の風景をストビューで探ってみようと思う。
« Tweetdeck v.0.32登場:リスト(Lists)をサポート、LinkedInも利用可能に | トップページ | 雨の城下町を歩き、酒蔵を訪ね、謎の「シンガポール料理」を食べた第四回フォトウォーク 城下町新発田 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Tweetdeck v.0.32登場:リスト(Lists)をサポート、LinkedInも利用可能に | トップページ | 雨の城下町を歩き、酒蔵を訪ね、謎の「シンガポール料理」を食べた第四回フォトウォーク 城下町新発田 »
祝・Googleストリートビューの新潟対応!
Googleストリートビューで、貴校が高速道路上から見えました!
欲を言えば一般道路からも、見てみたいけど、撮影されていないみたいですね^^
でも、東京都内のゴミゴミ、ギスギスした環境と違って、スペースの使い方が大陸風でスペースの使い方が贅沢!イイ環境ですね!
投稿: kokorowashinjin | 2009/12/04 21:03