« 多文化の行き交う第5回 外国語スピーチ・コンテスト終了 / #kfes09 | トップページ | 「小学五年生」と「小学六年生」今年度で休刊 »

2009/10/26

麒麟山「麟辛」お披露目クルーズ

最近Twitterを使い始めた新潟の酒屋さん清水酒店さんから、市内でイベントを行うというお知らせをいただいたので、先週末参加してきた。

リンク: 清水酒店、営業後ブログ 麒麟山麟辛クルーズの料理金鵄盃、麒麟山辛口シリーズ、鶴の友、かたふね、萬寿鏡、水尾、杉錦、太陽酒造取扱い!.

 

今回は、麒麟山の「麟辛」という新しい銘柄のお披露目を目的として、信濃川をクルーズしながら日本酒を楽しもうという企画。ウォーターシャトル「麒麟山号」に乗り、鏡割りと乾杯でクルーズがスタート。


麒麟山号

テーブルにつくと、三本の水が用意してあり、この中から麒麟山の仕込み水を当てるというクイズが行われた。ほかの二つは、コントレックスと清水酒店の水道水。麟辛を飲んでしまった僕にはさっぱり違いがわからなかったが、中には硬水が全く飲めないという方もいたり。結局同じテーブルの中にいた方が機転を利かせてくれて、自分たちのテーブルも、限定3テーブルの景品をいただくことができた。

さて、テーブルでは、新潟市内礎町の「秋やま」というお店の料理が並んだ。お酒は、「麟辛」のほか、3種類の「紅葉」が供された。

 

「麟辛」は、超辛口だが軽やかで口当たりの良さを残した味。お値段もそんなに高くなく、日本酒のテーブルワインというキャッチフレーズの通りの味。これは辛口好きの実家の父に買って帰ってもいいかもしれない。

一方3種類の紅葉。秋限定の長期熟成酒で、三年熟成、四年熟成、十年熟成の3種類。十年熟成は非売品で、今回のイベントのために特別に持ってきていただいたものだと、社長さんにうかがった。どれもおいしかったが、十年熟成は少し紹興酒のような味わいがでてきているように感じ、飲み比べてみてもっとも気に入った味であった。


十年熟成紅葉吟醸(非売品)

同じテーブルについた方々もみなさんいい人たちで、楽しい時間を過ごすことができた。皆さん「酒の陣」には毎年参加されているそうで、少なくとも年明けには朱鷺メッセでお会いすることができるだろう。ちなみに「Twitter」とか「Poken」とかいうキーワードは全く飛び交っていなかったが、同じテーブルにきき酒師のかずえさんという方がいらっしゃり、彼女はブログをやっているほか、「にいがた美醸」という女性の酒好きのイベントも開催されている活発な方であった。

さっそく記事もアップされていた。

清水酒店三代目の勇太郎さんは、Twitterですでに次回企画の予告をされていて、なかなかの仕掛け人だ。今回もなかなか手の込んだ素晴らしい企画であった。今後もフォローして、楽しいイベントにはぜひ参加していきたいと思う。

 

清水酒店はFC2でネット販売をしていて、麟辛と紅葉(三年)、いずれも720mlと1800mlが手に入る(個別ページへのリンクがうまくとれなかった)。いろいろ面白い商品がそろっている感じ。今度リアル店舗ものぞきに行こうと思う。

以下は楽天の他のお店のもの。麟辛と紅葉(三年)はRakutenでも買えるようだ(紅葉十年は無理)。


« 多文化の行き交う第5回 外国語スピーチ・コンテスト終了 / #kfes09 | トップページ | 「小学五年生」と「小学六年生」今年度で休刊 »

コメント

遅ればせながら、麒麟山の会では、お世話になりました。楽しい時間を過ごすことができ、また素敵な皆様とご一緒できたことをうれしく思いました。

また、ブログには遊びにきますので、よろしくお願いします。

==
ちょっと前に私もTwitter登録したものの、うまく使えていません。

初めまして。
日本酒がお好きのようでなので、
告知させていただきます。

上古町のイベントスペース「ワタミチ」にて、日本酒好きによる忘年会を開催することとなり、日本酒好きの方に広くお声掛けしております。

http://isshuan.com/archives/617
●手づくり忘年会atワタミチ
・日 時:2009年12月19日(土) 19:00~
・会 場:ワタミチ/新潟市中央区古町通3番町556
Phone. 025-225-0355
・参加費:1,000円〜1,500円(人数により変動します)
・条 件:おつまみ一品をご持参ください+ご自分用の箸と皿も
・申込み:下記のサイトから、または一酒庵へ
http://watamichi.exblog.jp/12435724/

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麒麟山「麟辛」お披露目クルーズ:

« 多文化の行き交う第5回 外国語スピーチ・コンテスト終了 / #kfes09 | トップページ | 「小学五年生」と「小学六年生」今年度で休刊 »

フォト

Tools

  • Twitter Follow
  • Facebook Feed
  • Facebook Fanpage
  • NSMC

Twitter

Booklog

  • Booklog
無料ブログはココログ

Rakuten

From Flickr

  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public photos from shinyai. Make your own badge here.

zenback

Postrank

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

log