検索結果にタグクラウドを表示するCloudlet:Google、Yahoo!に加えて、Twitterにも対応
タグクラウド関連のサービスをいろいろ調べていて、見つけたもの。FirefoxでCloudletというアドオンを使うと、検索結果にタグクラウドを表示してくれる。最近Twitterにも対応した。
一語で検索した場合に、もう一語で絞り込む場合の候補を、タグクラウドで表示してくれるようだ。大きく表示されるものは、ヒット件数が多いという意味だろうか。タグ表示のほか、ドメイン名(sites)とトップレベルドメイン(net)によるクラウド表示もある。
Twitterの場合には、検索結果のほか、それぞれのユーザの最新発言からタグクラウドを生成する。残念ながら、ユーザごとの画面では、最新の20発言からしかクラウドを作ることができないようだ。このほか、検索の画面では、Authors(誰の発言か)、@To(誰に対する@リプライか)のタブがある。対象となる発言数をユーザが決定できるようになれば、なかなか便利なツールになりそうだ。
もうひとつ残念なのは、今のところ日本語はほぼ無視されているということ。一部アルファベットと混在している語句について、日本語が表示されることがあるが、それ以外は全くクラウドに現れない。この点が改善されれば、日本語ユーザが使っても十分楽しめるだろう。
ちなみに作っているのは、INTSPEIという昨年12月設立のスタートアップ。NYとキエフに拠点がある会社だそうだ。
« 分水おいらん道中 | トップページ | 資生堂コラーゲンとFlickrの色づかいは似ている »
コメント