佐々木俊尚『ブログ論壇の誕生』 (文春新書)
佐々木俊尚さんの新作が出たようだ。
ブログ論壇が「いま」誕生したわけではないと思うが、マスメディアの定義する「論壇」に代替しうるものとして、「ブログ論壇」なるものが、「いま」鮮明に見えてきたいという趣旨ではないかと思う。
ブログ論壇の誕生 (文春新書 (657))
posted with amazlet at 08.09.24
佐々木 俊尚
文芸春秋
売り上げランキング: 1193
文芸春秋
売り上げランキング: 1193
おすすめ度の平均: 



« Eye-Fi、日本でも発売へ | トップページ | グループ内でブックマークを共有する4dkがリリース »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 佐々木俊尚『ブログ論壇の誕生』 (文春新書):
» 『ブログ論壇の誕生』をキーワードに [鶏口となるも牛後となるなかれ]
以前から予告してある、マスコミが何故インターネット言論を憎悪しているのかというエントリーだが、なかなか筆が進まない。そこで気分転換に、佐々木俊尚氏の『ブログ論壇の誕生』(以下『誕生』)を手がかりにブログ論壇において、どのように論評されているか、という点でw...... [続きを読む]
はじめまして。「ブログ論壇の誕生」を読まれたのですね。
著者はブログ論壇が誕生したことを仮想し、著名ブログリストを上奏しています。しかし、その中には元オウム信者が内包されている。
その300余りのブログが論壇を形成するというのなら、その論壇はすでにカルトに汚染されているとの謗りを免れない。そのように感じています。
その出版社は、カルト汚染についてどう考えているのでしょうか。私には、なんとも理解がつきません…。
関連記事をブログに書きましたので、ご覧いただければ幸いです。
ありがとうございました。
投稿: スポンタ中村 | 2008/09/30 09:35