YouTube Japanがスタート
Flickrに続き、YouTubeも多言語化。なんと日本語版ができた。
リンク: YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化:ニュース - CNET Japan.
日本語に切り替えたら、オススメ動画も日本のものになっている。
これで敷居が下がって、人々がYouTubeを動画配信のチャンネルとして利用するようになるか、テレビ番組のデッドコピーを量産するようになるか。
普通に考えれば後者なんだけど、「英語はお手上げ」っていう日本人って、結構分厚いから、「なーんだ、こんなに簡単にできるんだ!」っていって、自分チャンネルを始める人が増えるんじゃないかなっていう、淡い期待もしている。
« 涼しい顔の津軽衆 | トップページ | Lawrence Lessig Speech at iCommons Summit 2007 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: YouTube Japanがスタート:
» えっ、そうなの?でもたいした驚きがないYouTube Japan [(Re)Defining "Media"]
YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化 YouTubeのインターフェースなどが日本語化された「YouTube Japan」が開始され、日本語以外にも、ブラジルやフランスなど、サービスが多言語化された。YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化 YouTubeほど海外のサ..... [続きを読む]
» 日本語版YouTubeにも対応した「YouTube ダウンロード」システム [ネットカルチャー概論]
「YouTube」が日本語版サイトである「YouTube Japan」を開始した。
これまでサイトのメニューや、インターフェイスが、英語のみの対応だった「YouTube」であったが、「YouTube Japan」ではそれがすべて日本語対応と... [続きを読む]
« 涼しい顔の津軽衆 | トップページ | Lawrence Lessig Speech at iCommons Summit 2007 »
コメント