日本サイワールド、動画共有サービス開始 - CNET Japan
「新規参入」の続く動画共有サービス、Cyworldも参入するようだ。
リンク: 日本サイワールド、動画共有サービス開始 - CNET Japan.
Youtubeが最強である構図は、そうそう崩れそうに無い。しかしTaggyのような横断検索が一般化すれば、どこにアップするかは関係なくなるかもしれない。Rimoも横断化すると便利になるか。一方、ニコニコ動画のようなツッコミ機能は、かく乱要因にはなりそうだ。さきほど、名古屋大学長尾研究室のやっている、以下のサービスも発見した。これにもツッコミ機能がついているようだ。
リンク: トップ - Synvie Public Beta Service.
「横断化」、あるいはアグリゲーションというのは、一昔前の「フレーム内リンク」に似ていて、元のサービス提供者にとって、あまり気分のいいものではないかもしれない。サービス提供者としては、権利侵害者となるリスクを犯しているのに、実際にはみんなTaggyやRimoを玄関口にするのでは、あまりメリットは感じられなくなる可能性がある。
« 目指すは「検索させない検索エンジン」--タグ検索のTAGGYがリニューアル - CNET Japan | トップページ | 欧州のコンピュータ産業拠点アイルランドのウェブアプリケーション - CNET Japan »
« 目指すは「検索させない検索エンジン」--タグ検索のTAGGYがリニューアル - CNET Japan | トップページ | 欧州のコンピュータ産業拠点アイルランドのウェブアプリケーション - CNET Japan »
コメント